
「そうだ、京都行こう」の理由がここにある。祇園の路地に佇む名店『祇園 静水香』で絶品料理と日本酒ペアリングを楽しむ(食楽web)
「そうだ、京都行こう」というJR東海の有名なコピーがあります。これが生まれたのは1993年。ざっと32年前です。このコピーを見聞きするたびに思うのは、自分を含め、いったい日本人はどんだけ京都に行くこと...
ネットで見つけた魅力的なお取り寄せ商品を紹介します
「そうだ、京都行こう」というJR東海の有名なコピーがあります。これが生まれたのは1993年。ざっと32年前です。このコピーを見聞きするたびに思うのは、自分を含め、いったい日本人はどんだけ京都に行くこと...
2005年頃、「後ろ足のみの2足で立つ」ことで大きな注目を浴びたレッサーパンダの風太くんを覚えているでしょうか? そのブームの後、阿佐ヶ谷駅北口すぐの飲み屋街・スターロードエリアに『立呑風太くん』と...
函館市内には昔ながらの中華料理店が多く、店独自の個性的なメニューが観光客にも話題を呼び、その一皿のために足を運ぶことも少なくありません。現在移転して再営業を果たした『ぶんぶく茶釜』の「ベトナムラーメ...
スーパーの売り場に「菜の花」が並ぶと、春が来たなと心がウキウキしてきます。ほどよい苦みと香りが特徴で、おひたしにしたり、天ぷらにしたり、風味を活かしたシンプルな食べ方が似合いますね。 そして菜の...
小田急江ノ島線 藤沢本町駅から徒歩7分。住宅街を抜けた先に、静かに佇む一軒のパン屋があります。明治時代に建てられた築136年の蔵をリノベーションした『関次商店 パンの蔵 風土』です。...
中目黒、都立大学、自由が丘、東急東横線沿線には、おしゃれで個性的なカフェが点在しています。食楽webのライターたちがプライベートでも利用するカフェから、週末に素敵なひとときを過ごせる3軒を厳選しまし...
まだ肌寒さが続いていますが、今の時期に無性に食べたくなる料理にはシチューやおでん、お鍋など色々ありますが、中でも個人的にちょっと特殊なスタンスなのがグラタン。 京都の北山に『グラタンハウス バイ...
もともと多摩川沿いの宿場町として発展してきた二子新地周辺、川崎市高津区エリアには、大山街道ふるさと館をはじめ、岡本太郎の母・岡本かの子ゆかりの地など文化的スポットが点在しており、歴史と芸術が交錯する...
かつて、人気温泉観光地・箱根にあった『金時食堂』。地元の方に愛された名物食堂で惜しまれつつ閉業しましたが、2023年7月リノベーション後、古民家風のカフェ『仙石原茶屋』として生まれ変わっています。 ...
ふらり、友人と一緒に三重県・鳥羽市へ。鳥羽マリンターミナルからフェリーで約15分、潮風を感じながら離島ならではの風情を楽しめる答志島にたどり着きました。ここは、知る人ぞ知るグルメの宝庫と言われていま...